hackintosh【hackintoshの夢】Big Surのクリーンインストール USBメモリに作ったインストーラーでBig Surのクリーンインストールを行います。その手順や作業方法を解説しています。 2021.01.13hackintoshIT
hackintosh【hackintoshの夢】OC Gen-Xを使いBig Surを起動させるEFIの作成 自作ミニパソコンにBig Serインストールで作成したインストール用USBメモリのEFIパーティションにOC Gen-Xを使ってOpenCoreに必要なEFIディレクトリを作っていきます。 2021.01.12hackintoshIT
hackintosh【hackintoshの夢】自作ミニパソコンにBig Serインストールする夢 新たに自作ミニパソコンを組み立てたので、Big Surのクリーンインストールに挑戦してみました。情報をつなぎ合わせて手元にある自作ミニパソコンの環境に合わせるのには苦労しました。苦労の甲斐あってなんとかクリーンインストールに成功できました。 2021.01.11hackintoshIT
hackintosh【Hackintoshの夢】MacOS Catalinaを10.15.7にアップデートする夢 MacOS Catalinaを10.5.6から10.5.7にアップデートしてみました。HackintoshでMacOSのアップデートはいろいろと手間がかかると言われることが多いですが、基本成り行き任せでアップデートが終了します。 2020.09.26hackintoshIT
hackintosh【hackintosh】グラフィックスカードカードRX580をRX5500XTに差し替え MacOS catalihnaで夢を見ているhackintoshのグラフィックスカード、RX5500XTに差し替えるだけでまともに動くのでしょうか。hackintoshといってもMacOSですからRADEON系から選ぶしかないのですが、その中でも新しいシリーズの廉価版RX5500XTを購入してみたわけです。 2020.08.27hackintoshIT
hackintoshUSBメモリーからMacOS Catalinaをインストールする hackintoshの夢 インストール用USBメモリを使ってWindows PCにMacOS Catalinaをインストールしていきます。 2020.08.10hackintoshIT
hackintoshMultiBeastを使ってESP(EFI システムパーティション)を構築する_Hackintosh 前回でUSBメモリにmacOS Catalinaインストール.appをコピーするところまでこぎ着けました。今回は専用ツールのMultiBeast(マルチビースト)を使用してESPを構築していきます。 2020.06.23hackintoshIT
hackintosh【Hackintosh】Corei7+B365搭載自作PCにmacOS Catalinaをインストールする夢 自作したCorei7-8700搭載の自作PCに最新のMacOS Catalinaをインストールします。hacintoshの夢を正夢にする方法はいくつかあるようなのですが、今回はいろいろな情報を参考にしながら「バニラインストールを目指してみます。 2020.06.18hackintoshIT
hackintoshHackintoshの夢を見る(ハードウエア編) Hackintoshを実現するには、マザーボードをはじめとして互換性の高いハードウェアを自由に組み合わせることができる自作PCが最適でHackintoshを成功させる近道と言えます。この点で、GatewayPCを選んでしまったのが間違いのもとだったのかもしれません。 2020.05.31hackintoshIT自作パソコン