hackintosh【Hackintosh】MacOSで動作したTP-LINK T9E|取り付けるだけでOK! 先日レビューした「TP-LINK Archer T9E」無線LAN子機ですが、MacOS Big Surでも取り付けるだけで動作する事がわかりました。残念ながらBluetooth機能はありません。 偶然見つけたBig Surでの動作 T9E...2021.05.17hackintoshIT
hackintosh【Hackintosh】CatalinaにはNVIDIA GT640|ちゃんと動いたGT640 RADEON RX550にはやられまくってしまいましたが、Catalinaにて動作するグラフィックスカードを入手したいのに変わりはありません。しかし資金の問題もあり気軽に新たなグラフィックスカードばかりを買うわけにもいきません。高騰中でもあ...2021.05.14hackintoshIT
hackintosh【hackintosh】RX550をBig Surで使ってみたら意外な結果に|すごいぞ!Big Sur catalinaでは動作拒否されたRADEON RX550、とりあえずWindows10で使っておこうと言うことで、例の自作ミニPCへとお引越ししすることに。 もともと搭載されていたRX580は他の用途に転用するため「こっちで使えばいいか」...2021.05.13hackintoshIT
hackintosh【Hackintosh】RX550をCatalinaに使ってみたら…|確認不足で動作不能 RADEON RX-5500XTを使っている我が家のHackintoshですが、他の用途にRX-5500を流用するため急遽グラフィックボードを購入することにしたのですが大失敗。 hackintoshにというかMacOSが対応しているグラフィ...2021.05.13hackintoshIT
hackintosh【hackintosh】古〜いグラフィックスカードHD6850を試す|動くかな? Hackintoshのお遊びネタです。 現在のMacOSが正式対応しているグラフィックスカードはAMDのRADEON系なのですが、当方で稼働中のHackintoshも、RADEON RX5500XTとRX580XTで、これらはさすがにMac...2021.03.28hackintoshIT
hackintosh【hackintoshの夢】hackintoshでも即動作する Bluetooth USBアダプター2選 純正Macintoshには付いていてhackintoshに付いていない機能、それは「Bluetooth」。Windows用のマザーボードにはBluetooth機能が付いていないことが多く利用不可能なことがほとんどです。標準のままでは使えないので追加でBluetooth機能をものにするしかありません。2021.02.04hackintoshIT
hackintosh【hackintoshの夢】Big Surのクリーンインストール USBメモリに作ったインストーラーでBig Surのクリーンインストールを行います。その手順や作業方法を解説しています。2021.01.13hackintoshIT
hackintosh【hackintoshの夢】OC Gen-Xを使いBig Surを起動させるEFIの作成 自作ミニパソコンにBig Serインストールで作成したインストール用USBメモリのEFIパーティションにOC Gen-Xを使ってOpenCoreに必要なEFIディレクトリを作っていきます。2021.01.12hackintoshIT
hackintosh【hackintoshの夢】自作ミニパソコンにBig Surをインストールする夢 新たに自作ミニパソコンを組み立てたので、Big Surのクリーンインストールに挑戦してみました。情報をつなぎ合わせて手元にある自作ミニパソコンの環境に合わせるのには苦労しました。苦労の甲斐あってなんとかクリーンインストールに成功できました。2021.01.11hackintoshIT
hackintosh【失敗】CatalinaをBig Surにアップデートするhackintoshの夢は本当に夢だった 世界で最も先を行くデスクトップOSのパワーと美しさを、次のレベルへ。macOS Big Surですがhackintoshでアップデートの夢はみられるのでしょうか。それとも…。2020.11.18hackintosh