ダイソーで珍しいというか何というか、今まで見たことの無いサボテンを見つけました。
ダイソーではいくつかサボテンを購入していますがこんなのも売っているんですね。
今回購入したのは外観が四角いやつ、アストロフィツムというサボテンらしい。
アストロフィツム シカクランポーギョク
漢字で書くと「四角鸞鳳玉」となります。
長いし感じは難しいし四角だしトゲはないし、サボテンらしからぬサボテンといったところです。
迷わず購入したのは当然ですが価格は税込で330円でした。
アストロフィツム シカクランポーギョク(四角鸞鳳玉)
自宅付近のダイソーで300円多肉を見ることはあまりないのですが今回は運良く入荷・陳列直後にぶち当たったみたい。
で、その300円多肉の中でもひときわ異彩を放っていた
アストロフィツム シカクランポーギョク(四角鸞鳳玉)を購入。
ちなみにこのシカクランポーギョクの他は丸やうちわ状のサボテンでした。
下の画像がシカクランポーギョクです。
サボテンでもトゲが無いタイプらしく触ってもすべすべしていて痛くはありません。
上から見ると「シカクランポーギョク」の名前が付いた理由がわかります。
名前の通り「四角」になってます。
どことなく和菓子に見えたりするし、奇妙というか何というか見れば見るほどおかしな格好ですな。
アストロフィツムにはこの4角(4稜)の他三角(3稜)や五角(5稜)もあるようです。
※山になった部分を「稜」と呼ぶみたいです。
植え替え
さすがに300円だけあってかなり大きい5センチ四方、高さも5cm位ある「シカクランポーギョク」です。
大きいだけに重量もあってすごく不安定な状態。
ふかふかでしまりのない土が更に不安定にさせていつ倒れるかわからない状態なので植え替えることにしました。
植え替えはいつもの通りなので省略、出来上がったのが下の画像。
軽石を化粧石にしていますが購入時よりも安定しています。
エケベリアなどの多肉の場合はすぐに水をあげてしまうのですが、見てくれはともかくサボテンですのでこのまま1週間ほど放置した後でたっぷりと水をあげることにしましょう。
まとめ ちょっと気難しいサボテンらしいアストロフィツム
よくよく調べてみるとこのアストロフィツムという類いのサボテン、生育がちょっと難しいらしい。
寒さに弱く、日当たりは好むが直射日光は要注意、水は根元にそっと注ぐなどなど、ちょっと大変そうだな〜。
アストロフィツム育成のポイント
覚え書きです。
注意点として
- 日当たりと風通しのよいところで育てる
- 寒さにやや弱いので冬は室内か温室に
- サボテンだが生育期にはしっかり水やりをする
- どの季節も雨ざらしにせず、水は株元に注ぐ
最低このぐらいは注意しないとまずそうです。(^_^;)
状況により追記します。
サボテン関連記事


コメント