DTPオペレーターの仕事内容・必要なスキル|実力を養うことが重要

DTPオペレーターという仕事

DTPオペレーターって時々耳にするけど、印刷に関連した職業なのは知ってるけど具体的にどのような仕事内容なのか教えてほしい。

DTPオペレーターという仕事になんとなく興味が有るのだけれど、具体的になにをする仕事なのか具体的な仕事内容のイメージがつかめないという人は多いのではないでしょうか。
DTPオペレーターの仕事内容に関する疑問をを払拭して頂くためにDTPオペレーターという仕事に必要なスキルや仕事内容を一通り解説してみます。

スポンサーリンク

DTPオペレーターという仕事

ご存じの方もおられると思いますが、DTPとは

  • D:Desk
  • T:Top
  • P:Publishing

の頭文字から作られた造語で、卓上印刷とも訳されます。
パソコンを使用して印刷用データの作成・編集・加工を行い、出来上がった印刷データーから紙媒体の印刷物を作ることがDTPの仕事内容となっています。

DTP以前の印刷行程〜

1990年頃までは、写植(写真植字)を使って版下作成・製版・印刷までおこなっていました。
それぞれを専門の技術者が担当し、印刷業務をおこなっていたのですが、各工程の専門性が高く必要な製造機械(写植機・製版機など)も高価で、業務の効率化とコストダウンに対応することはなかなか難しい面がありました。DTPのように一人でこなすなどとは考えられない時代でした。
そんな中で登場したのがパソコンを使って印刷データを作成し印刷を行う方法だったのです。

パソコンを使いモニター上で出来上がりを確認しながらデーター作成をおこなえるようになったおかげで、それまではそれぞれの工程に必要だった専門の技術者が、DTPオペレーター1人でできるようになったのです。

写植・版下の時代の必需品は、カッターナイフ・ピンセット・のりだったといっても信じられないでしょう。忙しかったけど牧歌的な時代でした。台紙に貼り付けた写植がはがれて落ちたのに気づかず再印刷になったなど笑えない話もありました。1990年前半まではDTPはあまり普及してませんでした。

スポンサーリンク

DTP作業の各工程

出版系のDTPオペレーターがおこなう具体的な作業は次のようになります。
基本的にというだけで、流通系のチラシなどの場合は多少違った面があるかもしれません。

ひな形作成

まず基本的なフォーマットを決めていきます。基本的なルール(サイズや余白のとり方など)は提示されているでしょうから,その内容に従い形を決めていくことになります。

原稿データの入力

文字原稿はテキストデータに、手描きイラストやフィルム写真はデジタルデータに変換します。
この作業(特に文字入力)はコストの関係から外注にまかせることが多いようです。

レイアウト調整

デジタル化したデータが揃ったところで、文字詰め・禁則処理などの組み版ルールに従いレイアウト調整・修正を加えていき、印刷データを作り上げます。

スポンサーリンク

校正

一度で完璧なデータなどはできませんので、校正・修正を繰り返し、完璧な印刷物になるよう完成度を高めていきます。最終的に誤植や文字の欠落などの無い完璧なデータを目指すことになります。(これが一番手間がかかりかつ難しいところです)

納品

印刷会社の従業員としてDTPオペレーターを担当している場合は印刷にかけることになります。
外注として仕事を請け負っている場合は、クライアントや印刷会社に完成した印刷データを納品します。

納品したデーターに誤りがあった場合の処理

紙媒体ですから印刷されてしまった場合一部分の修正は不可能ですから、修正後の再印刷となります。こうなってしまうと、紙代やインク代、人件費などかなりの損失が出てしまいますが、こうなると「この損失を誰がかぶるのか」ということが問題となります。

社内のオペレーターであれば始末書程度で済むかもしれませんが、外注で仕事を請け負っていた場合は損害賠償を請求される場合も無いとはいえません
まぁ、損失額(多分個人では巨額と思える金額)全てを外注にかぶせるといった非現実的なことは考えたくありませんが、データの製作代金を払ってくれないとかはあります。外注など立場が弱いですからそうなると従うしか有りません。

私自身、25年の長きにわたってフリーのDTPオペレーターという仕事を続けてきたことで、2回ほど損害金を払ったことがあります。個人で見てもたいした額では無かったので大事にならずに済みましたが、そういったリスクは常につきまとうということは留意しておく必要はあるでしょう。フリーの場合は特にですね。
ただ、まともな思考を持っている企業であれば損失額(全額だと低くても数十万円レベルだと思います)すべてを外注に押しつけてくることはないと思いますが、用心に越したことはありません。

スポンサーリンク

使用するソフトウェア

DTPは印刷物に合わせて、以下のようなソフトウェアウェアを使ってデータを作成します。印刷業界はアドビの製品(ソフトウェア)を使用することがデファクトスタンダード(事実上の標準)となっています。
特に外注として仕事を請け負う場合は、作業に取りかかるまえにどういった形式のデータを作れば良いか確認した方が良いでしょう。イラストレーターで良いだろうと思って作成したらインデザインでのデーター納品を求められたなどあり得ます。

確認をおろそかにしないことです。 

Adobe Illustrator(イラストレーター)

イラスト、グラフ、図などを作成し、文字や画像のレイアウトをすることができるソフトウェアです。
グラフィックデザインでよく使われています。
流通系の折り込みチラシなどはこのソフトで作られるることがほとんどと言って良いでしょう。
イラストレーターは万能ではありますが、多ページに対応する機能はありませんので、ページ物はInDesignで行うことになります。

初期のDTPではQuarkXPress全盛で、書籍もチラシも何でも作っていたことがありました。便利だから使っていたのですが、その頃はイラストレーターなど、プレビュー画面での編集はできないしレイヤー機能は未搭載だし、とてもチラシの作成ができるようなソフトではなかったですね。その頃のバージョンはVer.2.5だったかな。レイヤー機能が搭載されたのはVer.5.0からだったと思います。これには感動しましたね。

Adobe InDesign(インデザイン)

書籍などのページ数が多いものに使用します。
これは、組版専用のDTPレイアウトソフトウェアで、PhotoshopやIllustratorとの親和性がありよく使用されています。お互いアドビ製品ですので連携が取れるのは当たり前なんですが、業界標準というのが選ばれる理由かな。

スポンサーリンク

Adobe Photoshop(フォトショップ)

写真やイラスト等の画像データを加工するソフトウェアです。
多機能を誇り、写真の合成、2次元のCG、イラストなどさまざまな場面で使えるため人気があります。
商業印刷には必須のCMYKカラーモードが標準で扱えるのでこのソフトが使われているといった面もあります。

このソフトも初期の頃はレイヤー機能はないし動作が重いし(パソコンの性能も低かった)結構難儀した記憶があります。レイヤー機能が搭載されたのはVer.3からでした、たぶん。これも感動しましたね。

QuarkXPress

以前よく使われていた書籍など多ページものの編集に向いたDTPレイアウトソフトウェアですが最近はあまり見かけなくなりました。
なれてしまえば使いやすく安定度も高かったのですが、現在はページ物の組み版といえばアドビのインデザインが使われることが多くなっています。 というよりほとんどかな。

学習の優先順位は、イラストレーター、フォトショップ、インデザインですかね。QuarkXPressは特に覚える必要ないでしょう。必要になったらということで良いと思います。

スポンサーリンク

DTPに使用されるハードウェア(パソコン)

以前は印刷・デザイン業界といえばApple Macintosh一辺倒でしたが、アドビのソフトウエアがWindowsにも対応するようになったのでMacintoshでなければならないといったことはほぼなくなりました。
書体(フォント)の問題さえ解決できればどちらでも良いでしょう。
同程度の性能のパソコンであればWindowsパソコンの方が廉価で済むという利点もあります。

でもどちらかといえばやはりMacintoshですね。印刷業界では未だにMacが多く使われています。今までの成り行きで変えられないといった事情もあるようですが…。

機器類の維持管理にも注意が必要

印刷会社などの法人であれば、出入りのシステム管理会社がDTPシステムの構築や管理は担当してくれるでしょうからDTPオペレーターがそこまで考える必要はないでしょう。

フリーや在宅勤務で受注・製作をおこなっている場合は使用しているシステムの維持管理も全て自分でやらなければなりません。作成したデーターの保存用に外部HDD(SSD)をRAID構成にしたり、万一のために同一環境のパソコンをもう一台用意しておくなどの配慮も絶対に必要です。

納期厳守の仕事なので

  • パソコンが壊れましたのでしばらく作業ができません
  • ハードディスクが壊れてデータがなくなりましたので納期に間に合いません

などといったいいわけはまず通用しないので、日頃から対策を練っておくことは是非必要となります。
このあたりは「自己責任」ということになります。

業者に修理を頼むという手もありますが,費用も時間もかかりますのであんまり現実的ではないかな。
大判プリンタの修理など、メーカーから技術者が出張してくるだけでかなりの費用がかかりますから。

スポンサーリンク

DTPオペレーターの収入はどの位?

正社員のDTPオペレーターの平均年収と派遣・アルバイトの平均時給はどのくらいなのでしょうか。

会社員の場合の収入

デザイン事務所や編集プロダクションで働く正社員の場合、DTPオペレーターの平均月収は20万円前後、平均年収は200〜300万円前後だといわれています。

残業が多い業界である上に専門の知識と技術を必要とする職種にしては一般職の会社員の平均を下回っている現状に、少々低めだという印象を受ける人も多いかもしれません。

上記の平均収入には駆け出しでまだ見習いの人も含まれ、数年で辞めていく人も多いため、経験を積んだベテランになると給料はぐんと上がると考えていいでしょう。

また、派遣社員の場合は時給1200〜1800円ほどで、一般事務の派遣社員より上回ります。正社員の給料を時給に換算するとこれより低くなるため、派遣の形態を選ぶ人が多いのもこの職種の特徴です。

印刷会社に就職する場合はその会社の給与規定に従うことになります。印刷業界の給与水準は他業種に比べても低水準であるため、期待したほどの給与にならないこともあるでしょう。悩みどころですね。ボーナスも低めの場合多し。

フリーランスの場合の収入

ベテランのDTPオペレーターの中には、自宅にMacパソコンやDTPソフトなどを揃えて、在宅で働くフリーランスの人も少なくありません。この場合、収入は人によってまちまちです。

デザイン事務所やフリーランスのグラフィックデザイナーと太いパイプがあれば安定した仕事が入り、正社員や派遣社員よりはるかに高い収入が見込めるでしょう。

逆に、特にコネクションがないまま独立してしまうと、営業活動に四苦八苦することもあります。

DTPオペレーターはグラフィックデザイナーとの信頼関係あっての職種であるため、まったく新規の会社と取引きを始めることはなかなか難しいでしょう。

とはいえ近年は、1つの案件ごとにインターネット上で仕事を受注するクラウドソーシングが盛んになっています。

クリエイティブ案件の中でもデザインやコピーライティングより、DTPオペレーションの方が報酬の見積もりがしやすいため、気軽に募集を出す会社や個人が増えているようです。

こうしたシステムを利用すれば、ある程度の知識とスキルを持ったDTPオペレーターなら、まったく仕事にあぶれるという心配はなく、時給に換算すると1000円以上は確保できると考えていいでしょう。

フリーランスの場合は案件ごとの価格になるため一概に時給いくらと換算できるものではないです。単価20000円でも10時間で作り上げる人と15時間かかる人とでは時給換算に大きな差ができてしまいます。
各人のスキルが試されるところでしょう。

出典:キャリアガーデン(DTPオペレーターの給料・年収・収入)

スポンサーリンク

DTPオペレーターは未経験でもなれるのか?

答えは YES です。

特にフリーのDTPオペレーターでしたら名刺を作るだけで今からなれます。ただ仕事ができないので相手にされないだけです。
ま、それは冗談として、

印刷会社にDTPオペレーターとして就職できれば、未経験者でも社内で仕事をこなすために経験のある同僚(先生役ですね)から教えてもらうことができるでしょうからかなり敷居は低くなります。

フリーでDTPオペレーターという仕事を受注するためには一定の経験が必要ですから未経験というわけにはいきません。個人で受注した場合は全てを一人でこなさなければならないので印刷に関する幅広い知識が必要となるからです。

どちらにしろ、ソフトウェアの用途や使い方の知識は必須なので事前に覚えておく必要があります。

これらは独学でも習得することはできますが、不安を持たれる方は費用はかかりますが

デジタルハリウッド「Adobeマスター講座」

などの専門のスクール(DTPオペレーター講座ではなくDTPデザイン講座を選びましょう)を利用することもスキル習得の手段のひとつです。スクールでしたら卒業時に就職相談にものってもらえるという利点もあります。

また、会社を辞めて求職中の方で、DTPに興味があるけど資金が無いといった場合に活用したいのが、国が支援して行われている公共職業訓練になります。ハローワークと提携しているデザイン専門学校やデザインスクールが開校している職業訓練で学ぶことができます。さらに、卒業後の就職支援もしてくれるはずです。

 学習期間は3ヶ月〜6ヶ月など様々で募集の期間も限られていますので、興味がある場合は各地域のハローワークに確認してみましょう。この職業訓練の授業内容は基礎を学ぶなら十分と思いますのでご検討ください。

あと、アドビのソフトウエア代がかかりますね。イラストレーターCCのサブスクですと月額2,480円かかってしまいます。お試し期間はありますが7日間とちょっと短いのが難点、せめて30日ぐらいあれば一通り試せるんですけどね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか。DTPオペレーターという仕事の概略がおぼろげながらでもつかめて頂けたでしょうか。
DTPオペレーターという仕事に就職する場合もフリーとして活躍する場合もスキルを高めておいて損することはありません。
デザインやソフトの使い方を学ぶことは、DTPだけでなくWEBデザインにも通じる部分が多いので学習のしがいがあるというものです。ぜひ、自己研鑽してご希望の職種に就けることを願ってやみません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました