photoshopでWebPファイルを扱うことはできるようになりましたが、肝心のMacのファインダーではWebPファイルを表示できません。クイックルックも使えないので不便で仕方ありません。
WebPファイルをファインダーで表示させるよい方法は無いのでしょうか。その方法を探しまくったところ「WebPQuickLook」という便利なツールを見つけることができました。
MacのファインダーでWebPが表示できない

サムネール表示されない
MacのファインダーではWebPはこんな感じに表示されてしまいます。
これではどんな画像ファイルなのか、いちいち開いてみなければわからないのでいらぬ手間がかかってしまいます。クイックルックで表示させてみても下のような表示に…。
なんとかファインダーでWebPファイルを表示させることができないかとその方法を探しまくったところ、見つけました、その方法を…!
スポンサードサーチMacのファインダーでWebPファイルを表示させるWebPQuickLook
通常では見ることのできないファインダーでのWebPファイル。
これを改善し、きちんと表示できるようにしてくれる便利ツール
GitHubのサイトにこのWebPQuickLookがあります。
このページの下の方にインストール手順があります。
インストール手順
インストール手順は極めて簡単でした。上記のように
- ターミナルを開く
- ”curl -L https://raw.github.com/emin/WebPQuickLook/master/install.sh | sh”と打ち込む
- リターンキーを押す(ターミナルには以下のように進行状況が表示されます。)
- Macを再起動する
これだけです。
スポンサードサーチインストール後の動作確認
本当にWebPファイルがきちんと表示されるのか、ファインダー上のWebPファイルを見てみましょう。
アイコンの表示
アイコンは以下のようにきちんと画像のサムネールで表示されるようになりました。
クイックルックでの表示
クイックルックでも下のようにきちんと画像の内容を表示してくれています。
スポンサードサーチまとめ
サムネールが表示されるかされないかで作業性が格段に違ってきます。
こういった細かいところに手が届くようなツールは本当にありがたいものです。
コメント