IT、スマホ

スポンサーリンク
IT

Xaomi Mi11 Lite 5Gをワイヤレス充電対応にするNillkin ワイヤレス充電レシーバー

ワイヤレス充電に非対応のスマートフォンをワイヤレス充電に対応させることができるアイテムを見つけたので、購入したばかりのMi11Lite5Gをお試しでワイヤレス充電ができるようにしてみました。XaomiMi11Lite5Gは33Wの高速充電に...
IT

【レビュー】Xiaomi Mi 11 Lite 5G、軽い・薄い・使いやすいFeliCa対応SIMフリースマートフォン

XiaomiJapanのFeliCa対応SIMフリースマートフォン「Mi11Lite5G」を購入しましたのでレビューします。おまえはUMIDIGIa9PROじゃないのか?と思われるかもしれませんが、UMIDIGIa9PROは心ならずも落下・...
IT

UMIDIGI a9 PROをデュアルSIMで使う|a9はデュアル4G設計だった!

UMIDIGIa9PROをデュアルSIMで動作させてみたのでレビューします。デュアルSIMのメリット・デメリットから使い分けまで実機を操作しながら解説してみます。楽天モバイルUN-LIMITのSIMとIIJmioのSIMの2枚差しでうまく動...
スポンサーリンク
IT

UMIDIGI a9 PROで楽天モバイル UN-LIMIT SIMを使えるよう設定してみた

UMIDIGIZ2では使えなかったというか音声通話はできなかった楽天モバイルUM-LIMITSIMを新規購入したUMIDIGIa9PROで使えるように取り付け設定してみます。要するに、エンジニアリングモードに入れるかどうかが成否の分かれ目な...
IT

【レビュー】UMIDIGI a9 Pro スマートフォン|非接触型体温計付スマホ

UMIDIGIZ2では、楽天モバイルUN-LIMITのSIMを使った音声通話がどうしてもできないし、IIJmioのSIMでも音声通話の音が聞こえない、伝わらないというトラブルが頻発するようになっていたので思い切って買い換えることにしました。...
IT

【レビュー】楽天モバイル加入してみました。無料キャンペーン終わりそう!

米倉涼子の派手なCMでおなじみの楽天モバイル、RakutenUN-LIMITVI1年間無料キャンペーンが4月7日23時59分で終了となるようです。目標の300万人達成可能と判断したようで、楽天関係者はほっとしていることでしょう。今回は楽天S...
IT

3G終了でもガラケーを使い続ける方法ってあるの?スマホはイヤ!!

今までの3Gガラケーが使えなくなるって聞いたけど本当??使い続けることできないの??スマホより物理キーのあるガラケーが気に入っているんだけどなんとかならないの?もし今までのガラケーが気に入っているなら、4Gに対応したガラケーを使うという方法...
IT

【価格破壊】IIJmio 新料金プラン「ギガプラン」の衝撃

格安SIMの老舗IIJmioが新料金プラン「ギガプラン」を2021年4月1日から提供開始。大手キャリアも新料金プランで魅力が増してきていますが格安SIMで十分というユーザーには非常に魅力的なプランになってることは間違いありません。2ギガから...
IT

auからUQモバイルへの乗り換え手数料無料化へ!MNPのチャンス!!

「au」と「UQ mobile」の両ブランド間での移行に関する手数料や手続きを見直し、来年2月以降に契約解除料やMNP転出手数料、新規事務手数料を無料化。来夏以降はMNPでの手続きを不要にして、料金プラン変更と同様のシンプルな手順に変更すると発表した。
IT

「#au解約・#さよならau」がトレンド入り!みんなが落胆「au新プラン発表」

3大キャリアの一角を占めているauの新料金プランが発表されました。しかし、その内容はahamo(アハモ)対抗かと思いきや学割すら高く、ドコモに対抗する気概が全く感じられないものでした。
スポンサーリンク