Windows11がマイクロソフトより発表されましたね。
以前に「Windowsは10が最終形だ」と聞いたような覚えがあるようなないような気がしますが、11を出すというのだから10はWindowsという旅の途中にできたバージョンだったのでしょう。
とにもかくにも新しくなったWindows 11ですが、最新なだけにハードウェア的にもかなり新しい仕様を要求するようです。
現在Windows10が動いているパソコンは原則アップデート対象ですしアップデートは無料とのことです。
ですが自分のパソコンは対応しているのか気になるあなたのために、Windows11のチェックツールのダウンロード方法と簡単な使用法を解説しています。
要求されるハードウエア構成
早速ですが、Windows11が要求するハードウェア・システム要件は以下のような条件を必要としているようです。開発段階なのであくまで現状ではということです。
- CPU:1GHz以上で2コア以上の64 ビット互換CPUまたはSoC
- RAM:4GB以上
- ストレージ:64GB以上
- システムファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応
- TPM:トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
- グラフィックスカード:DirectX 12 以上(WDDM 2.0 ドライバー)に対応
- ディスプレイ:9インチ以上、8ビットカラーの高解像度(720p)ディスプレイ
- インターネット接続:Microsoftのアカウントとインターネット接続が必要
これを見ると「Core2Duoでも大丈夫なんじゃね?」と思うかもしれませんが、その次に
- UEFI、セキュアブート対応
- TPM:トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
とあるので、それなりに新しいシステムでないと対応は難しいことがわかるでしょう。
しかし、TPMやセキュアブートはUEFIで設定しなければならないので普通のユーザーには設定変更自体が無理でしょう。
TPM(Trusted Platform Module):デバイス上で様々なセキュリティ機能を提供するためのモジュール。暗号化用アルゴリズムエンジン、ハッシュエンジン、鍵生成器、乱数生成器、不揮発性メモリ(鍵などを保管)などを備えたモジュールで、TPM内への暗号キーの作成や使用制限をするために利用される。
参照:PC Watch
サポートCPUの範囲が狭すぎる
CPUは第8世代Intel Core以降、AMD Ryzenシリーズは第2世代以降がサポート対象となっています。今のところ。そう、今のところなんですね。
サポートCPUの範囲が狭すぎるので、このままでは大量のPCが廃棄となってしまいかねませんから、最終的にはCPUのサポート範囲はもっと広がるのではと思います。
現状でWindows 11をサポートする対応CPUはこちらで確認することができます。
あくまで現状ですので、これから年末の正式リリースまでに大幅な変更があるかもしれません。
マイクロソフトも公式ブログでサポートCPUはあくまで現状での対応、今後第7世代以前のCPUに関しても検証を続けていくそうなので、CPUのサポート範囲が広がる可能性が高いですね。
参照:マイナビニュース
お使いのPCをチェックしてみる互換性確認アプリ
今お使いのパソコンがWindows11に対応できるのかどうか、チェックするためのツールがあります。
このツールはマイクロソフトの公式ページからダウンロードできます。
昨日まではできたはずなのですが、今は「準備中」になってしまっているためダウンロード不可になっていました。
マイクロソフトによると
Microsoftは24日にWindows 11を発表した後に、Windows PCユーザーがPCの互換性を確認できるチェックアプリの提供を開始したが、現時点で原則を満たしていると確認済みのプロセッサに基づいて判定しており、ハードウェア要件がまだ最終ではない現状ではエンドユーザーの誤解を生む可能性がある。そのためチェックアプリの提供を停止し、秋の正式版リリースに向けた準備の段階で提供を再開する。システムの最小要件を含むWindows 11の最新の情報はWindows 11の公式ページで確認できる。
参照:マイナビニュース
要するに「今だ開発中でどう変わるかわからないWindows11のハードウェア要件だけが一人歩きして既定事実になっては困るから一時中止だよ」ということなのでしょう。反響の大きさにビビったのかな?
このPCのチェック結果は
昨日ダウンロードしたチェックツールで、この使用中パソコンをチェックしてみました。
システムとしては
- CPU:i7-8700
- メモリー:32GB
- ストレージ:500GB
- GPU:RADEON RX580 4GB
といったところで、それほど古いシステムではありません。こいつをチェックしてみたところ以下のような結果がでました。
まいったな。だめですか。でも、必要な要件のどこを満たしていないのかこのチェックツールではまるでわかりません。CPUなのかセキュアブートなのか具体的にはさっぱりわからないです。
このPCのどこをどう改善したら良いのでしょう?
他のチェックツールはないの?GitHubにあった!
現状での対応確認でしかないといっても、今使っているPCが果たしてWindows11に対応しているのか知りたいと思いますよね。それも具体的に。
世の中よくしたもので、お使いのPCがWindows11に対応しているか、ダメな場合はどこがダメなのかを知らせてくれるチェックツールが存在しています。
WhyNotWin11
このツールは知る人ぞ知るGitHubからダウンロードすることができます。
こちらのページ「https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11」にアクセスしてダウンロードより安定板をダウンロードしてください。
ダウンロードした実行ファイル「WhyNotWin11.exe」をダブルクリックするとチェックが始まります。
こちらのチェックツールでもういちどこのPCをチェックしてみた結果です。
必要要件のうちTPMが未対応だということがわかります。
どの項目が対応していないのかまで表示してくれるので、ではどうしたらよいのかがわかって非常に便利です。
ただし、あくまで現状でのチェックだということは忘れないようにしてください。Windows10が動いているパソコンを無理やり今いじくる必要などありませんので、状況確認だけにしておくのがよいでしょう。変にいじくるとWindows10が動作しなくなったりするかもです。
私見ですが、セキュリティに対して徐々に厳しさを増している風潮を見ると、TPM2.0対応は必須にしてくるのではと推察しています。となると、TPMに適合しないけどそれほど古くもないPCが大量廃棄ということになるかもしれませんね。パソコンメーカー各社にとっては買い替え需要で特需になるかもしれません。
「UEFIって何?」といったレベルの一般ユーザーが慌てて買い換えに走るかもしれませんね。
TPMを変更してみました
このパソコンのマザーボードはASRockのB365Pro4Mですが、工場出荷状態ではTMPはDisabledになっているらしくWindows11非対応の原因だったのですが、UEFIをいじくってTPMをEnabledにしてみたところ、見事「Windows11を実行できます」になりました。
「WhyNotWin11.exe」でも確認したところやはりというかなんというか、すべてOKとなりました。
ASRock・B365Pro4MでのTPMセット
マザーボードメーカーやマザーボート製品ごとにTPMの設定における名称がちがうことをお含みおきください。
このマザーボードの場合の手順です。
- 電源ONでDeleteキーを連打、UEFIに入ります。
- UEFIを詳細モードに変更します。
- Securityタブをクリック
- Intel(R) Platform Trust Technology(Intel(R) プラットフォーム・トラスト・テクノロジー)がDisabledになっていたらこれをEnabledに変更します。
- Exitタブから「変更を保存して終了(Save Changes and Exit) 」を選び終了・再起動します。
設定項目にもTPMなどどこにも出てこないし、マニュアルに1か所だけでているだけのことがわかります。このようにマザーボードごとに設定の名称や方法が違うと思いますので間違わないように設定することが大事です。マニュアルをよく確認して行いましょう。
あわてる必要はないWindows11
Windows11が正式リリースされるのは今年の年末頃(クリスマス?)らしいので、その正式版では要求事項がかなり変わっていることが予想されます。それに、現行のWindows10もサポート終了まであと4年ほどありますので、11がリリースされたからと言ってあわてて乗り換える必要もないでしょう。
使用しているアプリケーションの対応状況も見ながら後からついていくといった感じでのんびりと移行していくのが一番賢いやり方かもしれませんね。
ピーマンも使用中の経理ソフトがWindows11に対応するまでは様子見ですかね。OSアップデートしたら経理ソフトが動かなくなったなどは避けたいので、正式対応まで静観です。
経理ソフトのアップデートは多分有料だろうなぁ。ヤレヤレ
追記:Windows11のシステム要件緩和
米国マイクロソフトは28日(現地時間)にWindows11のシステム要件を更新しました。
今まではプロセッサーとして第8世代CoreならびにZen 2、Qualcomm 7/8世代のPCであったものを第7世代Core・初代Ryzenを地宇際するシステムにもインストール可能としたものです。
これは最終的に決定したわけではなく、いまだ流動的だと考えた方が良いでしょうね。
他の要件、セキュアブートやTPM2.0についてはやはり必須になるのではないでしょうか。Windows11はセキュリティに関するハードウェア要件を高めているようなので、これらが基本要件から外れる可能性は低いのではと思います。
どうなるのでしょうかね?
コメント