<重要>【三菱UFJ銀行】 「振込・決済」の一部サービス停止のお知らせという詐欺メール

架空請求

三菱UFJ銀行を装うフィッシング詐欺メールが出回っています。以前から見かけることはあ有りましたが、最近も未だに出回っているようです。

リンク先はニセの三菱UFJ銀行ログイン画面です。ここに誘導され個人情報をかすめ取ってやろうと虎視眈々とあなたを狙っています。

スポンサーリンク

<重要>【三菱UFJ銀行】振込・決済」の一部サービス停止のお知らせ

送られてきた詐欺メールは下に表示したようなテキスト形式の簡素な体裁をしています。
しかし、もっともらしい内容をよく次々と思いつくものですね。企画力が旺盛なのでしょうが、もっとまともなことをすればよいのに…と思うのは私だけでしょうか。

また、下のメールサンプルは一例に過ぎず、内容が多少変わっている亜種も出回っている可能性が強いのであくまで一例としてご覧ください。

いつも三菱UFJ銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
お客様が三菱UFJ銀行の口座は異なる端末からのアクセスを確認いたしました。
口座の資金安全を確保するために三菱UFJ銀行の振込・決済サービスが一時利用停止されました。

ご利用環境が本人の確認してから、下記のURLを再開手続きの設定してださい。
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
※本メールは、セキュリティ強化のため、下記のURLを再開手続きはこちら↓
  https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/?cardBrand=0012&lid=news_dc
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

※本メールは三菱UFJ銀行の「Eメール通知サービス」を
 ご利用のお客さまへ配信しています。

■編集・発行:株式会社三菱UFJ銀行
東京都千代田区丸の内2-7-1
[登録金融機関]関東財務局長(登金)第5号
[加入協会]日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

■ご登録にお心あたりのない場合や電子署名についてのお問い合わせ
<インターネットバンキングヘルプデスク>
0120-543-555(または042-311-7000(通話料有料))
受付時間/毎日 9:00~21:00

■配信停止・Eメールアドレス変更はこちらからお手続きください。
https://direct.bk.mufg.jp/btm/ser_naiyo/email.html

■個人情報保護方針について
三菱UFJニコスでは、お客さまの個人情報を適切に保護するため、その取り扱いにつきましては細心の注意を払っています。
https://www.bk.mufg.jp/kojinjouhou/houshin.html

■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。(23726)

――Copyright(C) MUFG Bank,Ltd.All rights reserved.――

リンクをクリックするとこうなります。

詐欺メール上部にあるフィッシングサイトへのリンクをクリックすると、ニセの三菱UFJ銀行ログイン画面に誘導されます。

リンク先のアドレスは「https://2crmufgejp.com/」となっており、どことなくmufgが入っているなど紛らわしくしてありますが、到着地がベトナムであるところから三菱UFJとな関係のないサイトだと推測されます。

リンク先のフィッシングサイト(https://2crmufgejp.com/)は以下のようなものです。
スマホ対応のフィッシングサイトですが、ご丁寧にPCサイトへのリンクボタンもつけてあります。
親切ですね!( ・∀・)

<重要>【三菱UFJ銀行】振込・決済」の一部サービス停止のお知らせはフィッシング詐欺メール

リンク先は詐欺サイトが動作しています。
ご自身の個人情報を入力することのないよう、ご注意ください。

2020年も年末を迎えて、毎年恒例のようにフィッシング詐欺メールが増加する傾向があります。時の経過と共にフィッシング詐欺メール・サイト共に益々巧妙な内容になってきています。

このようなフィッシングサイトにて、ID、パスワード、クレジットカード情報、 口座番号、個人情報、カード暗証番号等を絶対に入力しないようにご注意ください。
日頃からサービスへログインする際は、メールや SMS 内のリンクではなく、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザのブックマークなどからアクセスするよう心がけてください。

少しでも違和感を感じた時は一度立ち止まって確認することが被害を防ぐことにつながります。
お互いに欺されぬよう注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました