菅首相、また4日に記者会見するそうです。
菅義偉首相が、臨時国会が事実上閉幕する4日夕に記者会見する方向で調整していることが分かった。 政府関係者が2日、明らかにした。新型コロナウイルスの新規感染者が全国的に増加傾向にあり、首相は感染拡大防止と社会・経済活動の両立を目指す方針を説明するとみられる。 首相の記者会見は、外遊時や短時間の記者団とのやりとりをのぞき、9月の就任時以来。報道各社のグループインタビューには2回応じていた。
出典:時事通信
また「国民に感染予防のお願い」をするだけなのかな???
もしそうなら会見などしても何の意味もないですし必要ないですよね。
マスク会食・手洗い・密をさけるなどほとんどの国民はすでにやっています。
いい加減にして欲しい。
今やることはGOTOの全面的な一時停止しかないでしょ。2Fに忖度するな。
コロナ感染拡大の一つの要因になっていることは間違いないでしょうから潔くやめるべき。
GOTOはやめないだろう
GOTOトラベル・GOTOイートがビジネスとして関係者に旨みがあるから新型コロナの感染状況が悪化しても基本やめたりしないでしょう。
どうしてかというと、GOTO開始と共にすでに旅行会社のオンライン予約システムがGOTOに対応済みでしたからね。
マウスクリックでホテルなどのオンライン予約すると35パーセント割引になるようにシステムを改修しなければならないのですが、GOTOを開始しますと言っても「ハイそうですか」とばかりにシステム改修ができるわけありません。改修しGOTOに対応させるにはそれなりの時間がかかるわけです。
ところが、不思議なことに旅行業界のシステム全部がGOTOに対応済みだったようで、そうだとするとかなり以前からGOTOを始めることは決定済みだったということになりませんかねぇ。
なんだか変な話ですね。
と愚痴っている間に「GOTOの期間延長がほぼ決まった」みたいですね。
政府は「Go To トラベル」および「Go To イート(プレミアム食事券事業)」について、実施期間を延長する方向で調整に入りました。今後検討した上で、必要な経費を今年度の第3次補正予算案に盛り込み、12月8日にも決定する方針です。
Go To トラベルについては、2021年1月末までの旅行を対象としていましたが、”2021年の6月末”まで延長し、割引率の段階的引き下げや平日に旅行を分散させるなどの対策を行う方向で検討中です。
Go To イートのプレミアム食事券事業は、販売は2021年1月末まで、利用は2021年3月末までとしていましたが、実施期間を6月末までの延長と追加発行を行う方向で検討中です。
出典:旅行クーポンサイト
これで旅行業界とそこにぶら下がって甘い汁をすおうとしている方々はホクホクですね。
こういったことはなぜか「あっという間に決まってしまう」のが理解できかねるところなんですが、それほどおいしい話なのでしょう。
そうでしょ、2Fさん。
年末年始のコロナ対策はどうなる?
これから年末年始で通常なら帰省の人や年末年始の買い出しで人がごった返す時期です。
国にしかできない感染対策を,具体的な対策をよ〜く吟味して発表して欲しいですね。
そうでなければもうあなたの言うことなど誰も真に受けませんよ。
世界的にコロナウイルスの感染が拡大している時期に外国人入国規制緩和検査隔離無しなどを強行してしまう常見のなさがこわいです。正常な判断力を持っているとは到底思えません。
首相の器じゃないんだな、この人。
田舎の意地悪じいさんがいいところ。
この人いつもトロ〜ンとした死んだ魚のような目をしているけど、なにしろ苦労人だからね、過ぎた苦労は人格をゆがめるのさ。
とにかく今の政府のやることは腑に落ちないことばかりです。
毎日、この政府なんだかやってることがおかしいと思いつつ歯がゆい思いをしている自分がいます。
菅政権のやろうとしていること
- 中国に有利なRCEP参加
- 韓国政府要人に簡単に会う
- 多文化共生社会基本法案を通す動き
- 中国・王毅が身勝手なごり押しをしてきても反論無し
- 茂木外相の外国人参政権発言
- 自民党内で夫婦別姓の推し
- 自民党からGOTO延長の提言(来年5月まで?)
日本を破壊しようとしているのでしょうか?
日本政府のやるべきことは「日本全体を経済的にも政治的にも底上げして日本人を幸せにしていくこと」だと思うのですが、現在の自民党・政府は真逆のことを真顔でやっていませんか。
しかし説明しない人だよなぁ
菅総理、口では丁寧な説明をと繰り返すけど、丁寧な説明とやらを聞いたことがありますか?
官房長官時代から
- 問題ない
- 説明を控える
ワンフレーズを繰り返すだけで相手を納得させようといった気配や気概はみじんも感じられないですね。
ひょっとすると「説明しないひと」ではなく「説明できない人」なのではないかと思いつきました。
自分が今喋っている内容を理解できていないので、官僚が書いた文章を見ながら喋らざるをえないということではないかと、あながち間違った推測ではないでしょう。
4日の記者会見は、多分菅首相にとっては国民の信頼をつなぎ止める最後のチャンスになるのではないでしょうか。
新型コロナは既に全国で感染爆発を起こしています。感染対策は待ったなしの状況です。
とにかく菅総理自身の言葉で国民に「納得できる強いメッセージ」を発して頂けるよう切に願います。
無理かな…。
このニュースを見てあまりに腹が立ったもので書き散らしてしまいました。ご容赦下さい。
4日の菅首相記者会見を拝見しました
無視することもできないので夕方6時〜の菅首相記者会見をテレビで拝見しました。
新型コロナ対策に特化した記者会見かと思いきや、菅内閣の実績と展望(妄想かもね)を語る総花的な内容でちょっと拍子抜けしました。
コロナ禍で日本中が混乱している中、20年後・30年後に出現しているかもしれないバラ色の妄想を語られてもどう考えて良いのか困ってしまいます。
今回の記者会見、内容もぼやっとした自画自賛のお話でしたが、手元の紙を読んでいるのはいつもの通りでした。
話の内容が広いので無理からぬことかもしれませんが、期待を裏切るのがうまいです。
ちょっとは期待していたんですが、するだけムダだったようです。
新型コロナ感染対策に関してはほとんど時間を取っていないようでした。
菅首相肝いりの制度であるGOTOは新型コロナの感染状況を勘案しながら推進しますと宣言しちゃいました。
新型コロナの感染対策を最重要に位置づけているなら、GOTOを一時的にでも全面中止にして観光業にGOTO予算から損失補填などいろいろとやり方はあると思うのですが、なぜGOTOという制度にこだわるんでしょうか。
GOTOの闇を感じます。
コメント