三井住友Vpassを名乗るメールが到着しました。
先日三井住友のカードを作ったのでおや?とは思いましたが偽メールのようです。
でも、カードを作ると途端に偽メールが届き始めるというのは登録情報が漏れているのかなんなのか、薄気味悪いです。
折しもNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を端緒とする不正引き下ろしが巷で騒がれているのを考えるとデジタル社会のセキュリティ対策は十分なのか、疑問を持ってしまいます。いたちごっこなのはわかりますが何とかかならないものでしょうか?
【三井住友Vpass】本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる
それはともかくとして、届いたメール文面は以下のようなものでした。

三井住友Vpassを騙る詐欺メール
件名からしておかしいです。
本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わる
関わる何だというのでしょう???(-_-;)
本文中にもおかしい日本語があります。
当社の検出を経て、第3者が不法悪意ログインあなたの三井住友ニコスwebサービス。
機械翻訳のようでもありますが意味不明です。日本人だったらこんな文は書きませんよね。
一番面白いのは、
お忙しいところ大変恐れ入りますが、下の【お問い合わせ窓口】まで、
とあるのですが、個人情報流出の窓口である”【お問い合わせ窓口】”が見当たりません。
これではクリックすることもできません。(´д`)
これではらちがあきませんので、メールのソース文から再構築してみると…

【お問い合わせ窓口】(ログインですけどね)がありました。この体裁にしたかった?
やっとでました”【お問い合わせ窓口】”(ログインとなっています)
リンクをクリックするとどうなるのか?
メールの出来が悪いけど、リンク先はどうなっているんだろうとクリックしてみると…
リンク先不明で以下の画面がでました。

アクセスできません
メールもいい加減だがリンク先もいい加減ですね。
このメールは今日の午前6時37分頃に受信した到着ホヤホヤなんですけど、送信する前にチェックしないのでしょうか???
こうゆうものなのでしょうか????
送信元はどこだ?
メールヘッダを見てみると
Return-Path:<ks@kobhjvscy.com> とあるので ks@kobhjvscy.com が送信元のメールアドレスだと思うのですが、調査しても身元不明、
リンク先のアドレスは hookl.xyz なのですが、これも身元不明で
どうなっているんでしょうかね。これから設定するのかもしれませんが…。
【三井住友Vpass】本メールはドメインの運用(メール送受信やホームページの表示)に関わるというメールはフィッシング詐欺メール
リンク先が不明ですのでどうしようもありませんが、リンク先が生きている可能性もあるので一応ご注意ください。
それにしても,カードを作ると途端に詐欺メールが届くようになるというのは、情報が漏れているのか偶然なのか、どちらにしても薄気味悪いですね。
コメント