久しぶりの迷惑メールです。
今回は明治生命を騙る迷惑メールで「セキュリティシステム更新通知」という件名となっていました。
ピーマンは明治安田生命に加入しているので、あやうく騙されそうになってしまいました。お恥ずかしい。
明治生命を騙る迷惑メール
明治生命と名の付いた迷惑メールは初めてだと思いますが、「セキュリティシステムの更新」とは痛いところを突いてきますな。
毎日のように情報漏洩やセキュリティシステムの脆弱性が話題となっている昨今ですから「明治生命もセキュリティシステムを強化したのか」と勘違いする方々は私を含めて多いのではと察しています。
それはそれとして、届いたメールの体裁と内容は以下のようなものでした。
セキュリティシステムの大幅なアップデートと個人情報のデータは別件だと思うのだが騙されそうだな。うっかり「それはそうかもしれんな…」と納得してしまうかもしれない。しかも「確認しないと不利益があるよ」とやんわりと脅し文句を入れているところなどタチが悪いですね。
リンクをクリックしてみる
いつものようにリンクをクリックしてみます。
中央にある「https://meijiyasudas.com/」がリンクですが、このリンク先は稼働していませんでした。
アクセスできないよとブラウザに言われてしまいました。
この迷惑メールが届いたのは12月12日の深夜なんですが、1日で接続できなくなったのかはじめからそうなのかどちらでも良いですけど不明です。
【明治安田生命】セキュリティシステム更新通知は迷惑な詐欺メール
まぁ、はじめからわかってはいるんですけど、この明治生命を騙るメールは迷惑メール・詐欺メールです。
メールヘッダをいろいろと調べてみたのですが、発信元もわからず発信者のメールアドレスもでたらめのようでした。
さらに、明治生命の公式サイトでも今回のメールと全く同じ内容の迷惑メールに対して警告を発しています。
騙されないようにお気を付け下さいとね。
下のメールと当方に届いたメールではリンクのアドレスが違うのがわかると思いますが、比べなければなかなか不正は見抜けませんよね。
まとめ
こういった詐欺メールに関する被害を防ぐためには、メール内のリンクをたどるのではなく、検索で明治生命のホームページを探すか、またはMYほけんアプリからログインをした上で確認することです。
こうすることでむざむざ騙されてしまうことをかなり防ぐことができるでしょう。
頻繁に送りつけてくる詐欺メールに騙されないためにも、ちょっとの手間をかけて調べるようにすることが重要ですね。
コメント