Amazonアカウントを確認しましたけど異常ありませんでした。
いつものようにメールアドレスが違うし…。(笑)
安全センターにご登録のアカウント(名前、住所、その他個人情報)の確認
送られてきたメールは以下のようなもの。
安全センターにご登録のアカウント(名前、住所、その他個人情報)の確認
Amazonアカウントを確認
Amazon お客様 残念ながら,アカウントAmazonを更新できませんでした。
このカードは期限切れですか?請求先住所が変更される理由はさまざまです。アカウント情報の一部が間違っているため、お客様のアカウントを維持するために、Amazon情報を確認する必要があります。これでアカウントを確認できます
Amazon ログイン
また、24時間以内に確認がない場合は、アカウントをロックするように警告しますログインアカウントのメールアドレスがログインされていない場合
お問い合わせ:Amazonカスタマーサービス
お知らせ:• パスワードは誰にも教えないでください
• 個人情報とは関係なく、推測されにくいパスワードを作成してください。数字と記号には必ず大文字と小文字を使用してください。
• アカウントを安全に保つために、アカウントごとに異なるパスワードを使用してください
リンクをクリックするとどうなる?
それではいつものようにリンクをクリックしてみましょう。
すると、Amazonのログイン画面になります。
もちろん外見はそっくりですが偽のログイン画面です。

偽のamazonログイン画面
偽物なので個人情報などを入力しないようご注意ください。
Amazonをかたるフィッシング詐欺メールにご注意ください
フィッシング詐欺メールもだんだんと巧妙になってきていますのでなかなか真偽を見分けるのも大変だろうと思います。
無条件に信用してしまうのは考えもの。
すこしでも怪しいと感じた時はリンクをクリックせずにゴミ箱行きにして下さい。
不安でしたら、正規のAmazon公式ページをググって、そちらからログインし、メッセージセンターで確認する
ようにしましょう。
Amazonメッセージセンターへは、
Amazon公式HPにログイン
右上にあるアカウント&リストのプルダウンメニューからアカウントサービスをクリック
Eメールとメッセージの中のメッセージセンターをクリック
Amazonから送られたメールのリスト(赤枠内)がありますので、
- 該当メールがメッセージセンター内にある 本物
- 該当メールがメッセージセンター内にない 偽物
となりますのでご確認下さい。
フィッシング詐欺メールの特徴
無数にあるフィッシング詐欺メールのすべてに当てはまるとはいえませんがちょっとした特徴があるものです。
緊急性をあおってくる
フィッシング詐欺メールは、読んだ人を不安に陥れるように緊急性をあおってくることが多いです。
例えば
- アカウントが停止される
- 料金が未納になっている
- クレジットカードが期限切れ
などなど、
- 今すぐ対処しなければならない
- そのままにしておくと不利益を受けますよ
といった方向に誘導していこうとしてきます。
日本語が妙な感じがする
日本語を日常的に使っている日本人から見ると「なんだかおかしな日本語だな」などと感じたら要注意。
第6感という程ではないでしょうが、これはおかしいと感じた印象を信じましょう。
などなど、なんかおかしいな〜といった勘が働くものです。
騙されないようにお互いに気をつけましょう。
コメント